側弯症

医師も知らない側弯症の原因

こんにちは( `―´)ノ

加島泰斗です。

 

特発性側弯症の原因はほとんどの場合、不明です。

しかし、いろいろな仮説や研究結果があります。

今日はその【側弯症の原因の仮説】をいくつかお伝えしていこうと思います。

・遺伝的素因

・脊柱と脊髄の成長の齟齬を生じる剪断力による神経脊髄系の成長遅滞

・中枢神経系の変化

・椎体の不均質性

➡椎弓に比べたて椎体の成長が速いため生じる。

椎体の不均質性は主として骨の成長障害であり椎体の前部が後部より高くなる。これにより

   矢状面の脊柱の形状が変化する(後弯の減少など)

   その結果として、脊柱が速報に曲がると同時に椎骨が開園する。通常、側弯症の脊柱は複数の     逆向きカーブを有する。これらは身体の静力学を維持するために代償的に生じる。また、脊柱     管はその中を脊髄が通る最短の道である。積水の長さは、全ての椎体を合わせた長さに比例て     おり、側弯症では脊柱の長さが健康な人よりも短い。

・頭位の異常により脊柱の非対称性が生じる

   乳幼期の頭部関節や頚椎の非対称性の結果として、脊柱全体の非対称性が生じる。脊柱全体非     対称性は、運動納涼区の発達だけでなく、隣接関節(骨盤、股関節)の機能にも影響を与え、更     に姿勢制御の異常を生じる。

脊柱の側弯的変化の始めには、矢状面の脊柱の形状の平坦化が生じるため、胸椎後弯や腰椎の      前弯を回復することが非常に重要である。

➡椎体の水平回旋は、回旋の不安定性と関連している。すなわち、恒常的な剪断力を通じて椎      体が変形し、このため椎体面に沿って並進力が高まるとされている。

 

・側弯変形とメラトニン➡メラトニンとは脳内の松果体といわれるところから出るホルモンで       す。

メラトニンについて詳しくはこちら

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-062.html#:~:text=%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%80%81%E8%84%B3%E5%86%85%E3%81%AE,%E6%97%A5%E5%86%85%E5%A4%89%E5%8B%95%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%98%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 

 

このメラトニンが側弯症にどう関与しているのかというと、

メラトニンは脊柱の成長に関係しているのです。

メラトニンの受容体が椎骨(背骨、脊柱の骨の一つ)に存在します。椎骨の前方と後方で成長が終わるのが異なり、後方部分が早く成長が終わり、その後前方部分が終わります。

側弯症の特徴は胸椎後弯減少または前弯化です。

つまり、後方部分の成長が不十分なままだと本来後弯している胸部がまっすぐになってしまうのです。

 

鶏の実験で、羽化後直ぐに松果体を除去するとほぼ100%の確率で側弯症を発症させることができます。

また、除去した鶏にメラトニンを投与すると側弯症は発生しないという結果があります。

 

しかし、ネズミの実験では4足の場合には松果体を除去しても側弯症は発症せず、前足を除去した2足のネズミでは発症します。

つまり、メラトニンのみの問題ではなく、胸部の不安定さが発症に必要な要因ということになります。

実際にヒトの側弯症の方のメラトニン量を測定すると、側弯症でない方に比べ低値を示すということも報告されています。

 

このようにいくつもの仮説があります。

 

原因がはっきりしていないということは、

側弯症が治らない証明もされていないということです。

実際に改善している方もいます。

 

次回は【側弯症と痛み】についてお伝えいたします。

2021.3.1

側弯症の治療はなぜ難しい?

こんにちは!(^^)!

加島です。

 

今回は

『なぜ側湾症の治療は難しい? ~改善しやすい人、しにくい人~』

についてお伝えしていきます。

 

 

私はこれまで何人もの側弯症患者さんを診てきました。

その中には、改善しやすい側湾症と改善しにくい側弯症があります。

側弯症の施術がなぜ難しいかというと、正常な骨格状態にはなるがキープができない

ということです。

大半の人が、モルフォセラピーとレインボー療法を行えば、一時的に正常に近い状態になります。しかし、正常な状態でキープすることが難しいのです。

キープすることができる人は側弯症が改善していきます。反対にできない人は、正常に近づいた背骨が再度、側湾してしまいます。

 

ではなぜ弯曲をキープできないのか?

筋肉の拘縮が強くて一時的に緩んでもまた硬くなる

背骨自体の発達障害(形状の異常)があるから傾きやすい

この2つの原因があるから、側弯症の弯曲をキープすることが難しいのです。

 

この2つの原因はとても重要です。しかし改善できない

筋肉の拘縮は時間をかけて施術すれば改善してきます。

背骨自体の発達障害に関しては、これは治せるものではありませんが、背骨の両サイドいついている筋肉を鍛えることができれば補えます。

 

 

側弯症が改善しやすい人の共通点

・比較的年齢が若い(30歳以下)

側弯症の種類にもよりますが年齢が若い方が筋肉の柔軟性があるため比較的、湾曲が真っすぐになりやすいです。

 

・適度な運動をしている(ランニングなど)

筋肉トレーニングのようなアウターマッスル(大きい筋肉)ではなく、ランニングやジョギングといった、汗をかくくらいの運動をしていると筋肉が程よく緩むのでとても側湾症には効果的です。

 

・側弯症に対して前向き

『病は氣から』という言葉を聞いたことがあると思います。当院のレインボー療法では『氣』の調整を行います。側弯症の方は無意識に氣の乱れがおきてしまっていることが多いです。何か大きな問題を抱えていることが多いと私は感じます。自分でも覚えていないショックやストレス、そこから側弯が徐々に始まっている可能性があります。ですから前向きだと氣が整いやすいです。

 

・施術にしっかり通ってくれる人

側弯症は、施術をすれば一時的に正常に近づきます。キープするには施術回数、施術頻度、トレーニングが大切です。施術が少ないと簡単に身体は戻ってしまいます。決まった頻度と回数を必ず守りましょう。

 

・教えたストレッチ、トレーニングを行ってくれる人

側弯症は施術とセルフケアーがとても大切です。いい状態をキープするためにご自宅でのケアーは最も重要です。当院で教えるストレッチは・肩甲骨、背骨のストレッチをお伝えします。トレーニングは主に背筋です。

これにより先天性側湾症の方も約10度弯曲が改善しています。

 

側弯症が改善しにくい人共通点



・比較的年齢が高い(30歳以上)

年を重ねれば、筋肉も年を重ねます。年を重ねることで筋肉の回復力が低下します。低下したことで、もとに戻らなくなっていき弯曲も強くなる可能性があります。

 

・左右アンバランスな過度な運動をしている

(特に捻り動作があるもの)

バレリーナ、チアリーディング、などは筋肉を硬くし、湾曲の戻らない原因になります。捻り動作が無くても身体に負担ばかりかけるものはあまり好ましくありません。

 

・筋力が弱い人

弯曲が正常に近づいても、筋力が弱い人はそこでキープする力がないため側湾が改善しにくいです。

 

・もともと普通体型や華奢だったのに太ってしまった

側弯症は痩せ体型や普通体型の方に起こりやすいです。(BMI数値が基準)

これは私の経験ですが、側弯症の施術をしていて経過が良かった方なのですが、少し施術の間が空き太ってしまった方がいます。その方の弯曲は強くはなっていませんでしたが、とても背骨が硬くなってしまっていました。

太ると側弯が悪化するというような証明されていませんが気を付けてください。

 

あなたは改善しやすい方にいくつ当てはまりましたか?

もちろん改善しにくい人も全く改善しないわけではありません。

少しでもあなたの参考にしていただければ光栄です。

側弯症は未だ解明されていませんが、改善している人がいるのは確かです。

 

諦めずに頑張っていきましょう‼

 

2021.2.22

【当グループオリジナル】~側弯症アプローチ~

こんにちは( `―´)ノ

加島です。

 

 

今回は側弯症に対する当院の治療方法について詳しくご説明いたします。

 

基本的に側湾症の施術は大人も子供も差ほど変わりはありません。

 

大人も子供も側弯症に共通しているのは

側弯症の背骨は弯曲とねじれが起こります‼

※ねじれは健常者でも起こります。

これを戻していくことが大切です。

 

側弯症に対する当院の治療法

・モルフォセラピー (痛くない整体)➡側弯症のねじれを取り除く・筋肉が緩む

・レインボー療法 (刺さない鍼、色のパワー)➡側弯症の弯曲を取り除く・筋肉が緩む

・運動療法➡側弯症の弯曲、ねじれを取り除く

 

※施術効果に個人差はあります

 

この3つで治療を行っていきます。側弯症の重症度によって治療ペースやどちらの治術を行うかは異なります。

 

モルフォセラピーとは

背骨と骨盤のズレやねじれを正常な位置に一つ一つ戻すことにより、様々な症状を改善させる特別な施術法です。

とても‘‘ソフトな力‘‘です‼ボキッバキッといった強い力での矯正は行いません。

これにより側弯症のねじれが軽減し筋肉も緩みます。

 

モルフォセラピーについてより詳しく知りたい方はこちら

 

レインボー療法とは

レインボーパワーと呼ばれる治療器具を経穴

(ツボ)や疾患部位にアプローチしていきます。

氣・経絡の流れ を正し自然治癒力を引き出す施術法です。

良い状態をキープするために色の力(テープ)を使います。

これにより側弯症の湾曲が軽減していきます。

 

レインボー療法をより詳しく知りたい方はこちら

 

子供の側弯症に対するアプローチ

子供の側湾症は種類・変形状態・スポーツ歴にもよりますが、改善しやすい傾向です。

 

順序


  • レインボー療法


・男の子はお母さん

・女の子はお父さん  と手を合わせて氣の調整を行います。

※レインボー療法の考えとして、『氣』には「陽と陰」があり

男性が陽、女性が陰の氣を持っています。

このバランスが崩れると側弯症になりやすいため、ご両親と本人との

氣の調整を行います。

 

・側弯症に対する『ツボ』を「パワー棒」で刺激し氣の調整を行います。

・刺激した『ツボ』に「レインボーテープ」を貼り氣を安定させます。

 

  • モルフォセラピー


・ズレている背骨、骨盤、肋骨、肩甲骨を一つ一つ優しい力で元の位置に

戻していきます。

 

※これにより弯曲が軽減していきますが、痛みやシビレの症状が残る場合があるので、それは症状がある部分の治療をしていきます。

 

  •  レインボーテープ


・赤色は「押す」力があり、紫色は「引く」力があります。その力を利用します。

側弯症は背骨が弯曲するので凸側と凹側ができます。

凸側には赤テープ、凹側には紫テープを貼ることで押す力と引く力が背骨に加わり

湾曲が軽減又はキープできます。

 

この1~3の手順を何度も繰り返すことが大切です。

人により治療回数は異なりますし弯曲がなかなか改善しない人もいます。

しかし、治療するなら早い方が間違いなくいいです‼

 

大人の側弯症に対するアプローチは上記の工程を子供よりも多く繰り返します。

そして、なにより大切なのが、運動療法(セルフケアー)です。

施術を毎日行ったとしても1日の中の24時間分の1時間にすぎません。

施術で正常な位置に背骨を戻りやすくし、それを安定させるのが運動療法です。

この運動療法は当院でも行いますが、ご自宅でも必須になります。

ご自宅での継続が一番、効果があります!(^^)!

 

 

今回は当グループの

【側弯症に対するアプローチ】をご紹介いたしました。

 

次回は

【側弯症の治療はなぜ難しい?】

についてお伝えいたします。

2021.2.15

側弯症と現代医療

こんにちは。

加島です。

 

前回は【側弯症とは何か】ということをお伝えしました。

https://www.e-sekkotu.com/bloglist/%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e4%b8%8d%e6%98%8e%e3%81%aa%e5%81%b4%e5%bc%af%e7%97%87%e3%81%a7%e3%82%82%e3%80%90%e6%94%b9%e5%96%84%e3%80%81%e8%bb%bd%e6%b8%9b%e3%80%91%e3%81%99%e3%82%8b/

読んでいない方は読んでくださいね。

 

今回は【側弯症と現代医療】についてお伝えします。


側弯症は未だ解明されていない疾患ですが、手術により少しずつ改善もみられていています。しかし再発をしてしまうものも少なくありません。

現代ではどんなオペがあるのか?それはどのように行うのか?など説明していきます。

 

側弯症と現代医療


 

コブ角が25度未満の軽いカーブは経過観察


➡3~6ヶ月の経過観察

 

コブ角が20~45度の中等度は装具治療


➡進行を遅らせるための装具治療を行う

1日10時間以上つけるように指導される

➡成長期が終わり、骨が成熟して側湾の進行が無ければ徐々に装具時間を減らしていく

➡装具(コルセット)の費用が高い

この装具はモノすごく締め付けが強く痛いです。

この中で生活するなんて考えられません”(-“”-)”

確かに、進行は遅れさせることはできるのかもしれませんが、成長が終わるまで付けるのはさすがに辛すぎます。男性でいうならば20歳近くまでつけていなければなりません。

そして保険がきかないので、この装具は高いです。ヨーロッパの方では30万円するとか、、、。

 

コブ角が35度以上の重度のものは手術


➡後方矯正固定術(脊椎インストュルメンテーション+骨移植)

この手術は、背中の正中を展開し、横突起(背骨の突起)にロッドを付け、スクリューやフックを挿入してロッドと連結し、ロッドに回旋操作やねじり戻す操作を加えて、脊柱をできるだけ真っすぐに、同時にねじれをできるだけ減らすものです。

メリット 固定力と矯正力は強い 外見がきれいになる

デメリット 固定する脊柱の範囲が広い 前屈不能、手術での挿入物が外れることがあり手術を繰り返すことがある 手術痕が残る

・手術時間は3~5時間 入院期間約10日 リハビリ半年以上

 

➡前方矯正固定術

この手術は、横っ腹や後腹膜を展開し、椎体(背骨の前側)にロッドを付け、スクリューを挿入し連結し、脊柱への圧縮操作やねじり戻す操作を加え、脊柱をできるだけ真っすぐに、同時にできるだけねじれを除くものです。

メリット 固定範囲が狭い 矯正力が強い 外見がきれいになる

デメリット 固定力が後方固定術に比べ弱い 手術での挿入物が外れることがあり手術を繰り返すことがある 手術痕が残る

・手術時間は3~5時間 入院期間約10日 リハビリ半年

 

➡グローインロッド法

脊椎の成長軟骨のダメージを防ぐために皮下に設置した1つあるいは2つのロッドに

よって側弯を矯正する方法です。ロッドの先端は側弯の頭尾側において、スクリュー、

あるいはフックを用いて脊椎と連結します 。フックやスクリューを設置する

部位のみで限局的な固定が行われます。初回の手術で側弯はおよそ50%に矯正されます。ロッド設置後は数か月間装具装着を指示します。脊椎が十分に成長するまで患児は6ヶ月毎にロッド延長を繰り返し行います。これは米国では外来において小切開で行われる手術となっています(医療事情により各国で異なります)。患児が年齢を重ね脊柱が十分成長すると、インストゥルメンテーションを取り替えて通常の脊椎固定術を行います。

メリット 成長を妨げない 外見が良くなる

デメリット 繰り返しの手術を行う 挿入器具の損傷による合併症が多い

 

まとめ

〇軽度の側弯症は半年に1回の定期健診(経過観察)

〇中等度の側弯症は装具治療

・1日10時間以上装着

・コルセットの費用が高い

〇重度の側弯症は手術

・手術には種類があり外見がきれいになるも、合併症やその後のリハビリが大変

 

当グループでは実際に側弯症の手術をした方の施術も行っています。

手術をした方に話しを聞くと

・外見はきれいになったが体が動きにくい

・体が痛い

・手術痕が気になる

・手術適応の角度になる前に整体などで対処しておくべきだった

というような意見の反面、

・手術のおかげでコリにくくなった

・外見を気にしなくてよくなった

など前向きな意見もあります。

 

どちらにしても私が感じるのは、手術しないで側弯症を改善させてあげることが一番の

幸せだと思っています。

 

そのために私ができることは

モルフォセラピーとレインボー療法などの代替医療です。

 

次回は【当グループの側弯症へのアプローチ】について

お伝えしようと思います。

2021.2.8

原因不明な側弯症でも【改善、軽減】する

ダウンロード (2)

こんにちは。

加島です。

 

前回は【側弯症の歴史】についてお伝えしました。

https://www.e-sekkotu.com/bloglist/%e3%83%92%e3%83%9d%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%86%e3%82%b9%e3%81%a7%e3%81%95%e3%81%88%e3%80%81%e9%a0%ad%e3%82%92%e6%8a%b1%e3%81%88%e3%81%9f%e3%80%90%e5%81%b4%e5%bc%af%e7%97%87%e3%80%91/

 

今回は【側弯症とは何なのか?】についてお伝えします。

 

側弯症は未だ解明されていない疾患です。

一般的に知られている側弯症についてもお伝えしますが、私の見解も含めてお伝えします。

 

一般的に言われている側弯症の考えを

私の考えを

モルフォセラピーの考えをピンク

 

側弯症とは


背骨が左右に弯曲(冠状面)した状態で

 背骨自体のねじれ(矢状面)を伴うことがある疾患

コブ角が10度以上のものを側弯症としている

 

まずは弯曲とは何か?です。


弯曲のは弓形に曲がるイメージです

この弯曲は左右どちらにもすると言われていますが圧倒的に後ろから見て胸椎右弯曲・腰椎左弯曲が多いです

 

次はねじれとは何かです。


皆さんはねじれのイメージが付きますか?

ねじれは雑巾しぼりのようなイメージです

基本的には弯曲方向へねじれるとされています。

なので、側弯症の背骨は弓型に弯曲し雑巾のように絞られた状態になっています!

 

こんな複雑に弯曲しねじれてしまうのは怖すぎますよね( ゚Д゚)

 

私の考えは、右回旋【一側性】だと考えます。そしてこのねじれは側弯症特有のものでなく、一般的に言われる、骨のズレだと私は考えています。そして、側弯症の方は胸椎後弯の減少、腰椎前弯の減少があります

これは私が行う施術法の『モルフォセラピー』の考え方ですが、モルフォセラピーでは背骨のズレ(ねじれ)は右回旋で一側性という考えです。

側弯症の患者さんを診ていると、ねじれは確かにあります。ですが私の診る限りねじれは右回旋一側性にしかみえません。

sekitui-sokkutu-kaisen2

 

コブ角とは何か?


一番傾いている最初背骨と最後の背骨を結んだ角度のことをいいます。

これが10度以上だと側弯症と診断されます。

10度以下でも弯曲がある場合は、側湾傾向と整形外科などでは言われることが多いです

p

側弯症の原因


多くの場合、側弯症の原因は不明とされています。

論文ではいろいろな説があります。

 

側弯変形とメラトニン


メラトニンとは脳内の松果体といわれるところから出るホルモンです。

メラトニンについて詳しくはこちら

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-062.html#:~:text=%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%80%81%E8%84%B3%E5%86%85%E3%81%AE,%E6%97%A5%E5%86%85%E5%A4%89%E5%8B%95%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%98%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 

 

このメラトニンが側弯症にどう関与しているのかというと、

メラトニンは脊柱の成長に関係しているのです。

メラトニンの受容体が椎骨(背骨、脊柱の骨の一つ)に存在します。椎骨の前方と後方で成長が終わるのが異なり、後方部分が早く成長が終わり、その後前方部分が終わります。

側弯症の特徴は胸椎後弯減少または前弯化です。

つまり、後方部分の成長が不十分なままだと本来後弯している胸部がまっすぐになってしまうのです。

 

鶏の実験で、羽化後直ぐに松果体を除去するとほぼ100%の確率で側弯症を発症させることができます。

また、除去した鶏にメラトニンを投与すると側弯症は発生しないという結果があります。

 

しかし、ネズミの実験では4足の場合には松果体を除去しても側弯症は発症せず、前足を除去した2足のネズミでは発症します。

つまり、メラトニンのみの問題ではなく、胸部の不安定さが発症に必要な要因ということになります。

実際にヒトの側弯症の方のメラトニン量を測定すると、側弯症でない方に比べ低値を示すということも報告されています。

他にもいろいろな説がありますが今後、ご紹介していきます。

 

側弯症の原因は不明ですが、改善しないわけではありません。中学生の子はほとんどの確率で弯曲は10度以下になることが多いですし、30代以降で治療を始めても、時間をかければ弯曲が軽減していくのがほとんどです。

ただし、時間と回数は必要になり舞う。

私は、手術しないで側弯症を改善させることに試行錯誤を重ねています

 

側弯症の種類



  • 症候性側弯症


・脳や脊髄の問題、骨の形成不全で麻痺又は筋力低下していて生じる側湾症

・10代前後に多くみられる

・特発性側弯症よりもカーブが強く、硬く、全身状態も不良な傾向

・脳性麻痺、二分脊椎、筋ジス、骨形成不全

 

  • 機能性側弯症


・疼痛、姿勢、下肢長差により一時的に生じる側湾症

・ヘルニア、分離すべり症、ギックリ腰

 

  • 特発性側弯症(最も多い)


  ・未だ原因不明 突然発症する

  ・最も多く全側湾症の70~80%を占めます

  ・思春期の女の子に多い

私のところには50代、60代で発症した男性や女性もご来院されます( `―´)ノ

  皆さん、弯曲が軽減しています。

 

  • 先天性側弯症


・未だ原因不明

・生まれつき背骨の奇形による側弯と、奇形がないのになってしまう側弯がある

・肋骨異常を伴うものは難病指定されている

・泌尿器系や心臓など他の多臓器にわたって生まれつき異常がある場合も少なくない

 

まとめ(私の見解も含め)

・側弯症とは左右に弯曲するもので、右回旋一側性のねじれを伴うものである

そしてそのねじれは、側弯症特有のものでなく、一般的に言われてる骨のズレだと考えています

・側弯症の方は、胸椎後弯の減少、腰椎前弯の減少がある

・コブ角が10度以上のものが側弯症と診断されます。

・側弯症の原因は多くの場合、不明だが、いろいろな説があり研究は進んでいる

 

 

今回は「側湾症とは何か」私の考えも含めて説明しました。

次回は「側湾症と現代医療」について説明していこうと思います。

 

モルフォセラピーについて詳しくはこちら

https://www.e-sekkotu.com/morphotherapy/

2021.2.1

医学の父、ヒポクラテスでさえ頭を抱えた【側弯症】

ダウンロード (2)

こんにちは。

品川接骨院グループ

側弯専門施術をしている加島と申します(^^)

 

当院は数多くある症状や疾患の中で、側弯症に特化しています。

側弯症は未だ原因不明で未知な疾患です。

 

ですが、少しずつ解明に近づいているのは間違いないと思います。

 

今日から、側弯症についてためになることを投稿していきますので

興味のある方は是非、読んでください(#^.^#)

 

まず記念すべき初投稿は

『側弯症の歴史』


をお伝えしようと思います。

治療をするには、まずその病気の歴史を知らないと!

 

側弯症の歴史


 


側弯症は紀元前には既に認知されていました。これはヒポクラテスの記述にあるので間違いないと思います。ある文献には紀元前2400年には存在していたというものもありました。

これが本当だと今から約4400年前から側弯症は存在していたということになります。

 

さすがにビックリです( ゚Д゚)


 

ヒポクラテスは独自の牽引台を作り、矯正を試みるも、牽引台で治せるような疾患ではありませんでした。

ヒポクラテスは、「治療は困難で牽引は無効である」と述べました。

現代でも牽引は無効で、オペの際に用いるくらいです。

 

紀元前の当時、一般人においては、側湾症という病気の概念などなく医学に携わった人々も初期診断や治療の手段を持ち合わせていなかったので、高度変形となり肺性心がみられるようになって初めて周囲が問題意識を持ち治療を考慮したものと思われます。この段階での側弯症治療は、減債の医療レベルにおいても極めて困難といえるものです

このような状況は後、中世を経て長らく続きました。

 

中世ヨーロッパで用いられた各種牽引療法の記録が残されている。治療補として無効ではあったもののほかに手段はなく行われていたが、この時代に発達した牽引法の技術は現在使用する牽引療法の礎となったと言えます。

 

20世紀に入り、1911年、ビブスとオールビーという方が脊椎後方固定術の治療をそれぞれ同時に報告しました。いずれも脊椎カリエスの治療に対するものでありましたが、将来、脊柱側弯症治療へと応用されるものでした。

後年、牽引により側弯の矯正を行い、その矯正位保持のために牽引下に体幹ギプスを巻きその後手術(脊椎後方固定術)する方法が開発されました。それは側弯の程度に見合った面積・長さでギプスに平部を開窓し、そこから脊椎後方固定術として腸骨骨移植する方法で当時の最新治療として注目を集めました。

 

側湾症に対する脊椎後方固定術と腸骨骨移植の問題点


・牽引下での矯正には限界がある

・ギプスが緩み矯正損失を生じる

・褥瘡がみられる

上記のことから十分な矯正ができなっかた。

 

しかし、ある程度の進行防止は可能となった。側弯症が軽度であれば矯正も良く治療の成功率も高まるということで、早期発見、早期治療の重要性が広く認識されるようになったが、専門家に限られた認識でした。

 

1911年って最近ですよね?側弯症の治療はここ最近進化してきたわけです。


それまでは手のつかない病気だったわけですね。


 

ここからがすごいのでしっかり見てください

1960年、ハリントンにより、ハリントン-インストゥルメンテーション(HI)による側弯症の矯正・固定術【椎間関節固定+腸骨骨移植】の治療実績が報告され、時代は一変しました。中等度の側湾であれば、冠状面偏見は矯正されるようになったのです。しかし、固定力に問題があり術後のギプスの併用は必須でした。またこの時代に矢状面変形に関する知識はなく、それが伸延力のみで矯正するハリントン法の限界でした。ますます早期発見、早期治療の重要性が強調されるようになりました。

1960年なんてより最近ですよね‼このインストゥルメンテーションは現代でも使われるオペなので、オペを考えているあなたはYouTubeで検索してみて下さい。


 

1980年頃から脊椎インストゥルメンテーションという固定術が普及しはじめて、現代はこの呪術が側弯症に対する一般的である。

 

時代に乗って我が国では1978年(S.53)から側弯症の学校検診が学校保健法で義務付けされ、側弯検診が学校単位で実施されるようになり今日に至っています。

行っていないところも多いですが”(-“”-)”


 

まとめ

・側弯症は紀元前には既に認知されていた。少なくとも今から2020年以上前

・ヒポクラテスは独自の牽引台を作り矯正を試みるも「牽引は無効である」と述べている

・1911年ビブスとオールビーが脊椎後方固定術を同時期に報告

これは脊椎カリエスの手術であったが、後に側湾症治療に応用される

・1960年、ハリントンにより側湾症の矯正固定術、インストゥルメンテーション【椎間関節固+腸骨骨移植】の治療実績が報告された。

しかし、固定力に問題があり術後のギプスの併用は必須でした。またこの時代に矢状面変形に関する知識はなく、それが伸延力のみで矯正するハリントン法の限界でした。ますます早期発見、早期治療の重要性が強調されるようになりました。

・1980年に1980年頃から脊椎インストゥルメンテーションが普及

・1978年(S.53)から側弯症の学校検診が学校保健法で義務付けされ側弯検診が学校単位で実施

 

いかがでしたか?未だ解明されていない側弯症ですが、手術での成功が増えてきています。

私は手術しないで側弯症を改善できないか日々、試行錯誤しています。


その結果、モルフォセラピーという施術法で数々の側弯症患者さんに貢献


できていると思っています。


変形を治すことはできませんが、ズレを戻すことはできるのです。


 

次回は【側弯症とは何なのか】

側湾症について私の知る限りをお伝えします。

 

モルフォセラピーについて詳しくはこちら

https://www.e-sekkotu.com/morphotherapy/

2021.1.26

カテゴリー