全身の不調

食欲の秋こそ痩せやすい

こんにちは!

加島泰斗です。

 

 

少しずつ肌寒くなり、秋になってきました。

秋といえば『食欲の秋』といいますが、

なぜか知っていますか?

 

お腹が空くから。海の幸や山の幸がおいしい時期だから。

など思い浮かぶ方がいると思います。

 

確かに間違いありませんが、『食欲の秋』と言われる

身体的雌雄があります。

 

秋は、太りやすい時期でもありますが、痩せやすい時期でもあります。

 

このブログを読んで、太らない秋にしましょう!

 

 

なぜ食欲の秋というの?


食欲の秋というのは、いろいろ諸説があります。

栗やさつまいも、梨、ブドウ、さらに主食となるお米など、

多くの食材が旬を迎える秋はいつもより食欲が増す、という考えから

『食欲の秋』と呼ばれるようになりました。

それが、人々に広まり、浸透していきました。

 

今では、ビニールハウスでの栽培は当たり前にですが、

昔は、雨の日も風の日も夏の暑い日も、耕された畑で農作物を栽培していました。

そして、その時に採れた食材はその時期のうちにおいしく食べるという習慣があったのだと思います。

 

なぜ秋になると食欲が増すの?


食欲が増す理由は、大きく3つあります。

 

1,神経伝達物質であるセロトニンが関係している


セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれます。

満腹感を与えて食欲を抑える働きがあります。

このセロトニンは、日光に当たる時間が長いと増え、短いと減ります。

つまり、秋は日照の時間が短いので、夏に比べて日光を浴びる時間が短く、

セロトニンの分泌量も減ってしまうことで満腹感が減少します。

このことにより食欲が増します。

 

2,気温の低下が関係している


寒い環境だと、脂肪を燃焼し体温を保持しようとしています。

基礎代謝が上がればその分エネルギーを消費してしまうので、

失った分補おうとするので食欲が増します

 

3,涼しくなり夏バテが解消される


暑さによる夏バテで、食欲が減ってしまう方も多いと思います。

秋に入ると、暑苦しい日々から過ごしやすい気温に落ち着くので

本来の食欲に戻るだけという考え方もあります。

夏バテが解消し、食欲が増したように感じるということですね。

 

なぜ太りやすいのに痩せやすい時期なの?


セロトニンの分泌量が減ることで空腹になります。

空腹こそ最大のダイエットです。

空腹を我慢していると、体内の脂肪を分解しエネルギーに変えます。

このことにより、血糖値が上がり空腹感がなくなります。

脂肪の分解をしているのでダイエットになります。

 

詳しい空腹ダイエットはこちらから

https://refreseikotsuin.com/bloglist/%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%99%ef%bc%81%ef%bc%81/

最後まで読んでいただきありがとうございました。

生活していくうえで、参考にしていただけると嬉しいです。

2021.10.19

コロナウイルスより怖い【5G】

こんにちは!

加島t泰斗です。

 

 

コロナウイルスも怖いですが、みなさん【5G】の恐ろしさをご存知ですか?

【5G】のGとはGENERATIONの略で、次世代という意味です。

【5G】とは第5世代移動通信システムのことを言います。

 

私たち人間は3Gから身体に様々な影響を受けています。

なぜならこの3G~5Gは電磁波をものすごく発しているからです。

特にこの5Gは今まで以上に電磁波を発していて、身体への影響が計り知れません。

5Gは突然、難聴や味覚障害などを起こす危険性もあります。

原因は【5G】による【電磁波】ですが、病院を受診しても、原因不明と言われ薬をもらうだけでしょう!

既に、電磁波はあなたの体を犯しています。

 

それに気づいてほしいので【電磁波】について解説させていただきます。

 

そもそも【電磁波】とは

電気が流れるところに発生するエネルギーのことです。「電気」と「磁気」という

2種類の性質の違う波を【電磁波】と呼んでいます。

 

電磁波の電=「電場」「電界」

電磁波の磁=「磁場」「磁界」

電場は電圧がかかると発生

磁場は電流が流れると発生

 

【電磁波】が原因と考えられる影響

基本的に電磁波はゆっくりと身体に影響を親ぼします。

電磁波過敏症の人は、すぐに症状を出すこともあります。

この10個は電磁波が原因と考えられています。

あくまで4Gまでです。

1.成長細胞に悪影響
2.発がん性作用
3.癌細胞の成長促進
4.免疫機能の低下
5.生理リズム阻害
6.学習能力の低下
7.異常行動
8.自殺
9.神経ホルモンの変化
10. 胎児の異常発育(催奇形性)

他にもたくさんあります。

 

【電磁波】が身体に影響するメカニズム

電磁波は、空間のプラスイオンを増やします。

プラスイオンが増ことで皮膚や口から入り、全身にプラスイオンがまわり自律神経を乱したしまいます。

だから上記の10点のような影響が出てしまいます。ですが5Gはこれをはるかにこえると思います。

 

当院での【電磁波】対するアプローチ

モルフォセラピーによって免疫力UP

免疫が下がっていると電磁波を受けやすくなります。

実際に当院に通われている患者さんの中に、「電磁波過敏症」の方がいました。

その方は、スマホで電話していると耳が火傷してしまうほどでした。

数回モルフォセラピーを行い、電磁波の影響を受けなくなりました。

 

ホルミシスでマイナスイオンをUP

当院ではホルミシスによりマイナスイオンを増やす、シーツ、ブランケット、クリームがあります。

それらをつかうことにより、マイナスイオンをUPさせ電磁波の影響絵を受けないようにします。

 

セルフケアー

アーシング

電気は、電圧が高い方から低い方へ流れるようになっています。その性質を使って

他のものに体内の電磁波を流します。

最も良いとしているのが【土】です、土の上で足踏みをすることで身体の中の電磁波を

流してくれます。

これ、僕もやってます。なんとなく気持ちよく体が軽くなったのがわかると思います。

 

電磁波は家電製品の近くに多くありますが、間接的にソファーやベットに流れ、そこに長時間いると

とてつもない影響を受けます。寝ている間とかに。

本当に気を付けてください。

 

【5G】はとても便利でメリットがあるのは間違いありません。

ですがその分デメリットも多くあります。

気を付けてきましょう( `ー´)ノ

 

2021.9.13

性格と心臓病

こんにちは。

加島泰斗です。

最近の日本人の生活はすっかり欧米型になってしまいましたが、それとともに心臓病(特に、心筋梗塞)が増加するという副作用を招来しました。狭心症と心筋梗塞と合わせて虚血性心疾患と言いますが、その病態は、冠動脈の粥状硬化であり、血管の器質的狭窄、血栓形成あるいは攣縮によって、心筋への血流不全をきたすことによるものと考えられています。狭心症の症状は、労作時の胸部の絞扼感(しめつけられるような痛み)が特徴的でしばらくするとおさまります。心筋梗塞の胸痛は激しいもので、すぐに救急病院に行って治療を受けないと心不全や致死的な不整脈をおこし生死にかかわります。

虚血性心疾患の危険因子としては、大規模な疫学的研究によって、高血圧症、高脂血症(特に高コレステロール血症)、喫煙、肥満、糖尿病、高尿酸血症などが明らかにされ、さらに近年になって情動ストレスとタイプA行動パターンが注目を集めてきています。これらはいずれも冠動脈硬化を促進する要因であり、その多くは食行動、喫煙・飲酒習慣、運動不足などの不適切な生活習慣によるものです。最近では「生活習慣病」という呼称が定着しつつありますが、虚血性心疾患はまさしく生活習慣(ライフスタイル)の歪みによる病気の代表的なものと言えます。

 

ストレスを受けやすい人は、心疾患になりやすいというデータがあります。

人を性格や行動パターンにわけて考えた時に、ストレスを受けやすいタイプとそうでないタイプがいるようです。

アメリカの循環器系学者、M・フリードマンとR・ローゼンマンは、心筋梗塞や狭心症などの心疾患の患者さんに特徴的な行動パターンがあることを発見しました。

心臓病の外来、待合室の椅子の前脚が早く擦り切れるのをみつけてからは、数分待つことにもイライラ様子ですぐに立ち上がれるように浅く腰を掛けている人が多く、椅子の擦り切れはそのためでありました。

このように、心臓病患者にはある特徴的な性格があることがわかってきて、これがタイプA行動パターンです。

タイプの主な特徴的な性格として

・時間的切迫感がある

・達成欲求が強い

・競争心や野心がある

・攻撃性が高い

・いつも苛立ち気味で敵意を抱きやすい

などの特徴があります。

その中でも、攻撃性と敵意が心臓病と関連が深いと考えられています。

大声や早口、せっかちなども特徴といえるでしょう。

 

さらに、タイプAの人には特徴的な行動がありこれが心臓病のリスクを約2倍あげてしまいます。

・無意識に自らストレスの多い生活を選ぶ

・ストレスに対して自覚が乏しい

・体の疲れや痛みに気づきにくい

そのため、血圧が上がることや脈拍が増えるなどのストレスに対しての反応によって循環器系に負担がかかり、虚血性心疾患の発症にしてくると考えられています。

 

この行動や性格に当てはまる人は時間をかけてでも改善し、リスクを減らすことをお勧めします。

2021.8.6

身体の3つの危険センサー

こんにちは( `ー´)ノ

加島泰斗です。

 

『こんなにひどくなると思わなかった』『こんなに痛みが強くなるとは思わなかった』

我慢強いのは結構だが、そういう方を診ていると、あなたは身体のセンサーがあるのかな?

と、思ってしまう。急性疼痛といういきなり痛みが出てくるものなら仕方がないが、慢性疼痛という徐々に痛みが強くなったり、以前から痛かった場所が強くなったりするものはわかるはずだ。

 

では、身体にはどんなセンサーがあるのだろうか?

1,痛みのセンサー(筋肉や関節)

腰が痛い、膝が痛い、背中が張ってきた、、、

痛みは身体のセンサーであり、罰といういみもある。何らかの原因があるから痛みという罰を身体が受ける。この時点で制おツインなどを受診すべきである。

 

2,腸のセンサー

お腹が張っている(腹圧が高い状態)、便秘気味、という状態は身体をいい状態で維持できない。

腸管免疫といって、うつ病、鼻炎、アトピー性皮膚炎などはまず腸から施術する。

自信で免疫レベルはわからないと思うが、お腹の張(腹圧)なら感じるはずだ。

食べ過ぎてお腹が張っている、お腹が重い、キリキリ痛い、お腹の散財を感じていること自体が調子の悪い証拠だ。

お腹の調子が悪いと、下半身に影響が出たり、腰痛や冷えを引き起こす。

乳酸t菌の摂取や運動により、腸は大家レベルで維持してほしい。

なぜなら腸は生物に一番初めに備わった臓器だからである。

脳が死んでも腸は生きるが、腸が死ぬと脳も死ぬ。これだけ腸は大切な臓器である。

私の施術も腸が主体となっていることが多い。

あまりに良くならないのであれば施術を受けるか病院胃いった方がいい。

お腹の調子が悪いと、下半身に影響が出たり、腰痛や冷えを引き起こす。

 

3,頭のセンサー

これは頭が良いというのではなく、パッとひらめきができるかどうかである。

感性というか感覚的に鋭いときは、頭のセンサーが働いている。

例えば、この痛みは骨が折れてるかも、なんか病気してそうといった感である。

しかし、疲れていたりお腹が空いていたりすると頭のセンサーは働かない。

自分でも何を考えているのかわからなくなる。

だから疲れは溜めずに寝て、しっかり食事をとることが大切である。

 

この3つのセンサーは連動している。

人によってどのセンサーが働きやすいのかはわからないが一つが下がると全て下がるし、

一つが上がると全て上がる。

 

私自身、お腹の張を感じると頭がまわらず、試行が停止する。そのため痛みも感じない。

疲れているときやお腹が空いているときは頭は動かない。

だからお腹のケアーは人一倍行っている。

 

あなたも自分のセンサーの働きをチェックしてみて下さい。

2021.3.29

全身の不調はマスクによる耳のコリ

こんにちは( `ー´)ノ

加島泰斗です。

 

マスクを着け続けて約1年、このコロナが終息しない限り

ずっと着け続けることになります。

マスクをすることは感染のリスクを減らせるので大切です。

しかし、デメリットもあります。

 

マスクを着けはじめて身体の不調はありませんか?

もちろん、運動不足やストレスなどもあるでしょう。

でも、身体の不調の一番の原因は『マスクによる耳のコリ』です。

 

耳のコリ?初めて聞いたと思いますが、本当なんです。

 

今から説明していきますね!

 

その不調【耳のコリ】が原因

耳には自律神経線維が多く分布しています。

耳たぶを含めた耳の外側部分には交感神経の繊維が、耳の穴を中心にした中心部には

副交感神経の繊維が密集しています。

交感神経とは、身体を興奮させる神経です。

副交感神経とは、身体をリラックスさせる神経です。

ということは、耳のコリがあることで、自律神経のバランスが崩れてしまい働きが乱れます。

自律神経の働きが乱れると、内臓や血管の働きが低下します。

これで身体の不調の完成です。

 

さらに、ここからがより重要です。

耳のコリがあり硬い人は、認知症、糖尿病、心筋梗塞、狭心症になりやすいです。

 

認知症

耳が硬いと、耳から上の血流が悪いことを表します。

耳から上の大切な臓器として脳があります。

脳の血流が悪くなると脳に栄養が行かなくなり認知症のリスクが上がります。

 

心筋梗塞・狭心症

耳は心臓の形に似ており、発生学的にも近い存在とされていますが、シカゴ大学医学部の教授だった方が、『耳たぶと心臓病』について研究を発表しています。

耳たぶにシワのある人が心臓発作などの心臓疾患で死亡した件数は、シワのない人の3倍になることがわかりました。

耳たぶのシワ体内の動脈硬化が進んでいる証拠です。

 

糖尿病

耳たぶの下あたりに耳下腺があります。

耳下腺は消化酵素のアミラーゼを生産する点などで、すい臓と似た働きをします。

すい臓のβ細胞から分泌されるインスリンの不足で起こる糖尿病が発症すると、すい臓の

働きを助けるために、代償的に、耳下腺が晴れてくるというのが長崎大学医学部教授のご見解です。

反対も言えるはずです。

耳下腺が晴れることにより、消化酵素のリパーゼの分泌が減り、すい臓の働きを助けられなくなる。この可能性もあります。

そうなると、耳のコリが原因の糖尿病もありうるということです。

 

 

このよう耳のコリは全身の不調のみならず、病気まで招いてしまいます。

普段から自分の耳を触って硬さを確認してみましょう。

 

硬ければ、優しく耳をもんだり、引っ張ったりして柔らかくしてみましょう!

2021.3.22

カテゴリー